食事(栄養)/ブログ

HOME > ブログ > アーカイブ > 食事(栄養)

食事(栄養)

前へ 1  2  3  4  5  6  7  8

牛乳を飲むことは体に良いことなのか?

牛乳.jpg

「牛乳を飲むことは健康に良い」という、「牛乳」に対する考え方。

これはいったいどこから来たのか?

 

戦後、アメリカの占領政策(日本にパン食を定着させてアメリカの小麦を売りたい)に端を発しています。

 

パン食に味噌汁は合わないので必然的にパンには牛乳ということになります。

また、「牛乳は完全食品だから健康によい」と学校給食に取り入れられたり、

保健所、医師がこぞって勧めるに到ってからは、

日本人は、「牛乳=カルシウム(完全食品)=骨(健康)」という公式がマインドコントロールされてしまいました。

 

結論からいってこれは正しくありません。

「牛乳は栄養価が高い!完全食品!」とよ言われていますが、それは間違いです。

 

子牛にとっては完全食品でも、離乳期を過ぎた大人の日本人には一切の乳製品は不要です。

 

牛乳は子牛(約50kg)がわずか2~3年で成牛(400~1000kg)になるのに必要な完全栄養食品です。

この牛にとって完全食品を人が摂るとどうなるのか?

 

一言でいうと、「早熟」「早老」をもたらします。

体は早く大きくなるが様々な病気にかかりやすくなります。

 

牛乳に含まれる乳糖は、ラクターゼという分解酵素によって分解されますが、

このラクターゼが日本人を含むアジア人、アフリカ人などの場合、離乳期以降は分泌されなくなります。

 

分解酵素がないのに牛乳を飲み続けると、乳類に含まれているカルシウムが吸収できないだけではなく、

他の食品から摂取したカルシウムまでも体外へ排せつしてしまうというデータが既に1960年代に報告されています。

 

つまり、骨を強くしようとして飲んでいた牛乳が逆効果になるということです。

 

これには牛乳に多く含まれているリン(母乳の6倍)が深く関わっているといいます。

 

リンは食品の酸性度を示す指標になっているくらいですから、

アルカリの指標となっているカルシウムを奪い骨を弱めることは容易に理解できます。

 

あと、牛乳はビタミンCを弱める働きもあります。

ビタミンCは骨を健康に保つコラーゲンの合成に不可欠です。

牛乳は骨を弱めてしまいます。

 

実際、世界一牛乳を飲んでいるノルウェーの骨折率は日本の5倍といわれています。

 

その他には、牛乳に含まれる脂肪の質も問題です。

牛乳の脂肪は、ほとんどが飽和脂肪酸(コレステロールを増やす)であり、

これが動脈硬化、心臓病、脳卒中等の原因になりやすくなります。

 

他にも牛乳は、白内障、糖尿病、鉄欠乏性貧血、視力低下、虫歯(歯並び)、自閉症などと

深い関係があることが発表されています。

 

牛乳は腸・血を汚しガンをつくるとも言われています。

 

 

◆東京都杉並区阿佐ヶ谷カイロプラクティック整体院 【Asagaya blog(阿佐ヶ谷ブログ)】

                クリニカルカイロ ウエルネス杉並院 (東京杉並テクニカルセンター)

       《丸の内線》南阿佐ヶ谷駅より徒歩2分、《JR中央線》阿佐ヶ谷駅(南口)より徒歩7分

【 おかげさまで 8 周年!! 】

   肩こり腰痛頭痛背中の痛みハリ、手足の冷えむくみ

   日頃の疲れストレス解消癒し

   マタニティ整体産後骨盤矯正猫背O脚などの姿勢矯正も行っております。

【女性専用の出張施術】 

   女性の先生による女性だけの出張施術も行っています!!

   なかなか家が空けられない方は是非!!

【短期集中・プロ養成・資格習得】

   手に職をつけたい方技術を習得したい方自身やご家族の健康の為に勉強したい方 !! 大募集 !!

 

鉄(Fe)について

鉄分.jpg

鉄(Fe)は、血液との関係が深く、鉄不足が貧血につながることはよく 知られています。

鉄の60~70%は赤血球中にあって、赤血球の中でヘモグ ロビン(赤血球中の酸素の運搬色素)

作る成分となります。

 

鉄が不足すると、鉄欠乏性貧血、目まい、疲労、免疫力低下、集中力の低下、神経質になる、

下痢、便秘などの症状があらわれます。

特に月経のある 女性は、鉄欠乏性貧血になりやすく注意が必要です。

 

鉄はビタミンCと一緒に摂ると吸収しやすくなり、植物性食品は鉄の吸収 を良くするため、

ビタミンCやたんぱく質と一緒に摂ることが吸収率アッ プにつながります。

 

◆鉄(Fe)の効果・効能

  鉄は、鉄欠乏性貧血の改善、ストレスを減らす、疲労を減らす、運動力を 高める、

  集中力を上げ学習能力を向上させる、病気に対する抵抗力を高め るなどの効果があります。

  ただし、過剰症は心臓病、がんの原因になります。

 

◆鉄(Fe)が多く含まれる食材

  ほうれん草、ひじき、レバー、カキ(牡蠣)、パセリ、プルーン、肉類、 卵、マグロの赤身、

  レーズン、葉菜類、ゴマ、焼きのり、あさり、スッポ ンの血

 

◆鉄(Fe)の1日に必要な量

  成人男子:10mg

  成人女子:12mg

  ※許容上限摂取量:40mg

 

 

◆東京都杉並区阿佐ヶ谷カイロプラクティック整体院 【Asagaya blog(阿佐ヶ谷ブログ)】

                クリニカルカイロ ウエルネス杉並院 (東京杉並テクニカルセンター)

       《丸の内線》南阿佐ヶ谷駅より徒歩2分、《JR中央線》阿佐ヶ谷駅(南口)より徒歩7分

【 おかげさまで 8 周年!! 】

   肩こり腰痛頭痛背中の痛みハリ、手足の冷えむくみ

   日頃の疲れストレス解消癒し

   マタニティ整体産後骨盤矯正猫背O脚などの姿勢矯正も行っております。

【女性専用の出張施術】 

   女性の先生による女性だけの出張施術も行っています!!

   なかなか家が空けられない方は是非!!

【短期集中・プロ養成・資格習得】

   手に職をつけたい方技術を習得したい方自身やご家族の健康の為に勉強したい方 !! 大募集 !!

 

コーヒーの飲み方

コーヒー.jpg

コーヒー飲みながら仕事をしたり、打ち合わせにもコーヒーが欠かせなかったりと、

コーヒーはとても身近な飲み物で、また気分を変えるために好まれたりもします。

コーヒーを飲んでから30分くらいたつとカフェインの作用により、目が覚めたようにすっきりし、

集中力も高まるように感じるため、仕事のお供にする人が多いのです。

 

つい癖になりがちなコーヒーですが、コーヒーの飲み過ぎによって、

頭痛や疲労感、不安感、眠れない、胃腸の調子が悪い、といった症状が出てしまうことがあります。

 

カフェインにより脳が刺激され気分すっきりの効果が得られるコーヒーですが、

飲み過ぎてしまうと逆効果になるため、症状が続くような場合は、

少しずつコーヒーを飲む量を減らしていくと、頭痛や不安感が緩和された、ということもあります。

濃いコーヒーを10杯飲むことが習慣化してしまうと、

吐き気やふるえといった心配な症状を起こすこともあります。

 

カフェインが体内から半分くらい排出されるまでに3~7時間かかるため、

その間にコーヒーを飲み終え、もう1杯用意したとしても、気分スッキリ、集中力UPの感覚は、

期待するほど得られないかもしれません。

このとき、「飲む量が足りないのかな?もっと飲んでみよう」ということになると、

飲み過ぎてしまう可能性もあります。

 

仕事が忙しく、寝不足続きで頭のすっきり感を求めるあまりに、

毎日たくさんのコーヒーを飲んでしまいがちな人は、

飲み続けることで、カフェインに対する耐性が出て、

さらに飲む量が増えてしまうということがないように注意が必要です。

 

 

◆東京都杉並区阿佐ヶ谷カイロプラクティック整体院 【Asagaya blog(阿佐ヶ谷ブログ)】

クリニカルカイロ ウエルネス杉並院 (東京杉並テクニカルセンター)

      《丸の内線》南阿佐ヶ谷駅より徒歩2分、《JR中央・総武線》阿佐ヶ谷駅(南口)より徒歩7分

【 おかげさまで開業 8 周年!! 】

   肩こり腰痛頭痛背中の痛みハリ、手足の冷えむくみ

   日頃の疲れストレス解消癒し

   マタニティ整体産後骨盤矯正猫背側彎O脚などの姿勢矯正も行っております。

【短期集中・プロ養成・資格習得】

   手に職をつけたい方・技術を習得したい方・自身やご家族の健康の為に勉強したい方 !! 大募集 !!

 

亜鉛(Zn)とは

貧血.jpg

亜鉛(Zn)は体内に広く存在し、男性の生殖器、特に前立腺には肝臓の約2倍の亜鉛が含まれています。

亜鉛はたんぱく質やDNAの合成、エネル ギーの代謝、ビタミンの吸収、生殖器機能の促進

関与しています。

亜鉛は、汗や尿により排出されやすく、運動や減量(ダイエット)などで 欠乏しやすく、

亜鉛が不足すると、

生殖機能不全、精子の減少、前立腺肥 大、糖尿病・動脈硬化・肝硬変・高血圧などの生活習慣病、

味覚障害、ケ ガが治りにくくなるなどの症状があらわれます。

亜鉛を摂取しすぎても、急性中毒が起こったり、善玉コレステロー ルの血中濃度を低下させる、

腎臓障害、貧血などを起こすこともあるので、 摂取量に気を付けましょう。

 

◆亜鉛(Zn)の効果・効能

   亜鉛は、生活習慣病の予防、がんの成長を抑制する、前立腺肥大を防ぐ、慢性関節リウマチを予防、

   肌荒れを防ぐ、味覚を正常に保つ、傷・やけど などを治りやすくする、

   抜け毛を防ぐ、不妊症や月経異常を防ぐなどの効果があります。

 

◆亜鉛(Zn)が多く含まれる食材

   魚介類、肉類、アーモンド、カキ(牡蠣)、米、たらこ、小麦胚芽、まい たけ、ごま、煮干し、レバー、

   イワシ丸干し、数の子(乾)、たらこ、抹茶、 アマランサス、グリンピース、きなこ、凍り豆腐、

   アーモンド、カシュナッ ツ、かぼちゃの種、まつのみ

 

◆亜鉛(Zn)の1日に必要な量

   成人男子:12mg

   成人女子:10mg
 

 

◆東京都杉並区阿佐ヶ谷カイロプラクティック整体院 【Asagaya blog(阿佐ヶ谷ブログ)】

クリニカルカイロ ウエルネス杉並院 (東京杉並テクニカルセンター)

      《丸の内線》南阿佐ヶ谷駅より徒歩2分、《JR中央線》阿佐ヶ谷駅(南口)より徒歩7分

【 おかげさまで 8 周年!! 】

   肩こり腰痛頭痛背中の痛みハリ、手足の冷えむくみ

   日頃の疲れストレス解消癒し

   マタニティ整体産後骨盤矯正猫背O脚・側弯症などの姿勢矯正も行っております。

【短期集中・プロ養成・資格習得】

   手に職をつけたい方・技術を習得したい方・自身やご家族の健康の為に勉強したい方 !! 大募集 !!

 

遅めの夕食

根菜きのこ.jpg

仕事の都合上、夕食がどうしても遅い時間になってしまう・・・

という人も多いと思います。

 

食べることはNGではありませんが、

メニュー選びには注意をしましょう!!

 

なるべく肉や油ものは控えたほうが、もちろんベターです。

食物繊維の多い根菜きのこを取り入れ、満腹感が得られるメニューがオススメです。

 

体を温めてくれる食事は、就寝時の冷え改善にも最適です。

 

 

◆東京都杉並区阿佐ヶ谷カイロプラクティック整体院 【Asagaya blog(阿佐ヶ谷ブログ)】

クリニカルカイロ ウエルネス杉並院 (東京杉並テクニカルセンター)

      《丸の内線》南阿佐ヶ谷駅より徒歩2分、《JR中央・総武線》阿佐ヶ谷駅(南口)より徒歩7分

【 おかげさまで開業 8 周年!! 】

   肩こり腰痛頭痛背中の痛みハリ、手足の冷えむくみ

   日頃の疲れストレス解消癒し

   マタニティ整体産後骨盤矯正猫背側彎O脚などの姿勢矯正も行っております。

【短期集中・プロ養成・資格習得】

   手に職をつけたい方・技術を習得したい方・自身やご家族の健康の為に勉強したい方 !! 大募集 !!

 

前へ 1  2  3  4  5  6  7  8

« 晩ごはん | メインページ | アーカイブ | ランチ »

このページのトップへ

クリニカルカイロ ウエルネス杉並院

住所
東京都杉並区成田東4-32-15 フェリス桜井1F
アクセス:
東京メトロ〔丸の内線〕南阿佐ヶ谷駅 徒歩5分
営業時間
10:00〜21:00
お問い合わせ・ご予約
03-5913-8802

メールでのお問い合わせ

最近の画像